<ぶらり加須>
<玉敷神社>
玉敷神社神楽は、江戸神楽の原形を伝える舞台の隅の四方を意識した
四方固めと呼ばれる所作を繰り返し行うことを基本とし、
仮面を用い、笛・太鼓の伴奏のもと歌・科白を伴わずに演じる神楽です。
(写真中央の建物が玉敷神社神楽殿)
玉敷神社(玉敷公園)の樹齢400年の大藤が有名ですが、
境内は、黄色に染まった見事な銀杏のジュウタンでした!

※久しぶりにリフレッシュできました!
|

加須市郷土史料展示室(騎西城) |
騎西城は土塁や塀を廻らした
平屋の館でしたが天守閣を持つ城
として復元されました。
 |

玉敷神社 |
埼玉県加須市騎西に鎮座
元荒川流域に分布する
久伊豆神社の総本社的存在の神社
 |

玉敷公園 |
樹齢400年の大藤
旧騎西町の花(フジ)が
描かれたデザインマンホール蓋
 |